返信先: 金乃竹

Home フォーラム お宿の口コミ 金乃竹 返信先: 金乃竹


ちゃろちゃん
#200002348

横レス失礼します。こんばんは、ボギーさん。私も金乃竹に宿泊して参りましたので、私も感想を書かせて頂こうかと思います。私は金乃竹は「響」の間48000に宿泊したのですが、もともと日立の保養所を近くの温泉旅館の富士荘が買い取って改装したものです。完全な新築ではありません。箱根湯本に「遊心亭」という宿、強羅の「華ごころ」の改装を手掛けた磯田設計がここの改装に携わっています。人によって好き嫌いが分かれるところの宿、とも言えるのではないでしょうか。サービスははっきり言って2流と私は感じました。言葉が悪いですが、なにやら賄い付きのラブホと言った感じがしました。コンセプトもそんな感じですね。スタッフの教育がまるでなってない。インの際にレセプションの個室で受付になるのですが、15分もPCに入力していてイライラしてしまいました。その間ぬるいようなハーブティを頂きましたが…。また、横の連絡が出来ていなく行き違いも生じました。響の間は十分広いのですが、眺望はまったくと言っていいぐらい望めません。「空」の間などはよいでしょうね。道から外れているので静けさは望めますが、深夜にふんだんに使われている竹が乾燥して割れるのでビックリして起きてしまいましたが…。食事は16年ほど京都の料亭で修行したと言う岩井料理長が板場を預かってらっしゃるのですが、可もなく不可もなく…これというモノがありませんでした。京都の一流どころの料理という感じではないです。この界隈で京都の味を求めるなら湯河原「指月」、京懐石ではないけれど同じ仙石原「いちい亭」の方がはるかにいいでしょう。また「桜庵」「佳松」の方がいいでしょう。大食漢と仰せですが、もともと懐石自体が品がよい量ですので…そのあたりはなんとも。食事が饗されるタイミングもよくない。ほとんどが素人の集団ということでそれに甘んじてしまっているような接客が非常に残念でした。シガーバーや酒の数は頑張っているけれど、頑張り方が違うような気もしますが(笑)オーナーに直接正直に感じたことを伝えたかったのですが、残念ながら当日はおいでにならなかったので、岩井料理長に直接伝えました。その後改善されてる点があるかとは思いますが、私自身は現時点では再訪の予定はありません。シガーバーなら今度オープンする「時の雫」の方がおもしろそうです。吟遊には毎年お世話になっていますが、オープン当初と比べ(オープン当初は最悪でした、正直)だいぶ落ち着き、そして今度の「時の雫」のオープン、非常に楽しみであります。