Home › フォーラム › 板室温泉 ONSENRYOKAN山喜 › 返信先: 板室温泉 ONSENRYOKAN山喜
りんく
皆さんこんにちは☆アグネスさんが高い評価をされている「OnsenRyokan山喜」に私も先日お世話になってきました。インパクトのあるスタイリッシュな外観、天然素材を多用した温かみを感じる室内空間、肌触りのよい良質な温泉、肉料理や鍋料理などが無くても十分満足できる工夫された会席料理と、どれも皆高いレベルでバランスが取れたこだわりの隠れ宿の誕生に楽しい一時を過ごすことができました。お風呂などは小じんまりとしていますが、さすが下野の薬湯と讃えられているだけあって、本当に入っていて癒される温泉です。男女とも微妙に趣が違うので、できれば男女の入れ替えが合った方がより楽しみが増えるような気がしますが、現状は男女の入れ替えがないので、早めに宿に到着して貸切時間を狙ってみるのが良いと思われます。まだOPEN間もないということで、個人的に気になる点もいくつかあると同時に、宿側にとってもまだまだ落ち着かない状況であるとのことでした。その辺りはいずれ時間が解決して行くでしょうし、今後に期待していきたいと思います。「OnsenRyokan山喜」のリニューアルOPENによって、これまで「大黒屋」という巨星だけが光っていた板室温泉に新たな風が吹くのは間違いことだと思います。全ての宿が「山喜」のような新しい宿に生まれ変わる必要はなく、風情のある宿、昔ながらの湯治宿、洗練された大人の宿など、個性のある旅館達が共存繁栄して板室温泉の活性化につながれば嬉しいですね。今回新しくなった「OnsenRyokan山喜」にも、昔からの板室の湯を愛する御年輩の宿泊客の姿を目にしました。モダンな空間に決して似合った宿泊客の姿ではありませんでしたが、それだけ板室の湯が力を持っていて、宿のスタイルは変わっても、変わらぬお湯を求めて訪れているんだなぁと感銘を受けました。周囲には何も無い自然環境の中で、大人がのんびりと現代風の湯治にいそしむ場所として、板室温泉はまさに最適の温泉地であると思います。皆さんも機会があったら、是非足を運んでみてください。山の緑、川のせせらぎ、鳥のさえずりなどなど、喧騒とは無縁の世界にきっと癒されると思いますよ☆