Home › フォーラム › お宿の口コミ › 宿を酷評することについて。 › 返信先: 宿を酷評することについて。
花スケ
「宿を酷評することについて。」を読んで、いい子ぶっていると思われること覚悟して書きますが、すごくタビエルさんに同感しました。これは別にねこおやさんの書き込みに対してどうこうということではなく、社会生活を送っていて一般的に感じていることに通じていると思うからです。わかり難い言い回しですみません。自分の発言あるいは行動に責任を持つということが難しくなっている世の中だと感じています。発言者の顔がみえないネット社会で悪口・悪意のみを含んだコメントを垂れ流したとしても、そこからは何も生まれないと思うのです。それを読んだ人に不快感を持たせるだけ。そこには不毛しか生まれてこない、と思うのです。まぁ人によっては、そんなの無視すればいいじゃん、ってことなのかもしれませんがそれじゃ世の中てんでバラバラのまま・そこからは何も生まれ得ないし何も得ることができない。このサイトからはやっぱり前向きな温泉好きな人たちの愛情を感じたいです。ネット社会では当たり前のように自分の意見を垂れ流す人が多いけれど、本当にそれで何かが改善されるのか?自分の怒りや否定的な感情を流しても誰も自分だとはわからない、っていうのを盾にした非常に無責任な言動・行動でしかないのではないでしょうか。タビエルさんが言うようにそこには愛情がない。かなり生意気な発言になっていますが、自分でもそういうことをしそうになる時があるのを実感している分、とても身近なリアルな問題でもあるのです。個人的にこのサイトは数年前に見つけた時からとても信頼しています。もちろん宿の選択とか掲示板の意見には個人的な好き嫌いはあるものの、とても素敵なサイトだと思っていました。今回のタビエルさんのコメントには100%同意、です。このサイトが素敵なのはやっぱりタビエルさんの前向きな気持ちが表に出ているからだと思っているので。その意味ではやっぱりタビエルさんには自分の道を突き進んで欲しいです。そうしているからこそこのサイトを訪れる度にまた温泉に行こう!という気持ちにさせてくれるのだから。