返信先: 下北半島の旅

Home フォーラム お宿の口コミ 下北半島の旅 返信先: 下北半島の旅


タビエル
#20000816

‘あんずさま、ジャンキーさま、こんにちは。もう10年以上前になりますでしょうか、青森から恐山までドライブしたことがあります。秘湯にはまってる頃でしたっけ。行ったことは無いのでお勧めと言うことではないのですが、その当時は薬研温泉(やげんと読みます)の古畑旅館という宿の総ヒバ風呂に興味を持っていました。超ビンボー旅行だったので、ここえさえ泊まれなかったのですが・・・。余談ですが、旅の思い出に1回だけ食事を贅沢しようと思って入ったのがむつ市の「鳥昌」という郷土料理の店。貝焼き味噌を食べました。貝焼き味噌はホタテの貝殻の上で味噌と卵そして、ホタテなどをのせて焼くのですが、ここではホタテの代わりにウニをのせたやつを食べました。当時は味など全然分からず、青森らしい郷土料理を食べれただけで満足していたと記憶しています。どうしてこの店をこんなに覚えているかと言うと、ここの店主がつくって、店で売っていた?観光案内がインパクト大きくていまだに捨てられないでいるのです。自宅でコピーしてホッチキスでとめたようなシロモノ。その名も「下北ミニガイドブック」。A4のページにびっしりと、下北の観光から生活文化、方言などがのってたような気がします。こちらのブログをみたら、僕の所有しているものより倍ぐらい厚みが増しています。http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-85.html10年の積み重ねですね。でも表紙はまったく一緒(笑)なつかしくなっていくつか検索してみたら、「もう閉店」みたいな書き込みをいくつか見た。もうないのかなぁ・・・。他の参考サイトhttp://marugoto.exblog.jp/3268238/余談つづきですが、下北半島は思った以上に広い、というか遠かったです。走っても走っても景気が変わらず、北海道を走っているような錯覚にとらわれたことを思い出します。まっすぐな道で信号も少ないだろうから、すぐに恐山までたどり着けるだろうと思っていましたけどそれ以上に土地が広く、思った以上に交通に時間がかかった気がします。> 恐山温泉は参拝者は入浴出切るのでしょうか。これはもう話のタネに入るしかないでっしょう。私が行ったときは入れたようでした。ただ、私の親戚に霊能者っぽい人が居て、「あのお風呂にはちょっと・・・」と言われたことがあります。いい宿に出会えるといいですね。ありがとー!