俵屋

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • #4981 返信

    素敵な宿の情報満載で
    いつも、旅の参考にさせていただいております。

    お知恵をお借りしたくて投稿しました。
    京都の俵屋に一度は宿泊したいと思っています。
    お教えいただければ幸いです。

    還暦を迎えた夫婦です。
    ?3月までには行きたいと思うのですが、京都の冬はとても寒いと聞きます。
    この度は、宿だけを楽しむつもりですが、お薦めの季節(月)はいつでしょうか。
    ?JTBの旅行券があるのですが、JTBのお部屋はどんなものでしょうか。
    お薦めのお部屋、お気に入りのお部屋がございましたらお教えください。
    ?格式があるそうで、泊まるにはちょっと緊張しそうですが、
    行かれた方はどうでしたか?

    勝手な質問を並べましたが、よろしくお願いします。


    伝書鳩
    #20000911 返信

    mimi様はじめまして。伝書鳩と申します。私も俵屋さんに宿泊したいと思っておりまして、ちょうど色々(特にお部屋を)調べておりました。特別室の暁翠庵というお部屋がかなり良さげです。通常期の電話予約で1泊二食84525円です。JTBのサイトに出ているお部屋は、新館も休館も8畳+踏込1畳で54340円?72450円となっています。それを考えると特別室が割高ということはなさそうです。あと、クチコミを調べたところ三階のお部屋はあまり評判がよくないようでした。基本的に普通の客室は広くない宿なので窓からの景色(庭)がある一階が良さそうです。感想ではなく予備情報のみですみません。


    タビエル
    #20000912 返信

    mimiさま、伝書鳩さま、ありがとー!俵屋、私もいつか絶対言ってみたい宿の一つです。というわけで、私も何一つご質問への回答はもっていないのですが書いちゃいます。いろいろな伝説が語り継がれている宿なので、凄く敷居が高く感じられますが泊まったことのある方に聞いた話によると、決して構えていく必要もないということでした。もちろん一見さんお断りなんてわけでもないそうですね。特別な設備があるわけではないけど、通路を歩きながらふと見える眺めがとてもステキだったり、その空間にいるだけで、なんとも幸せな気分になるというような話を聞いたことがあります。職人さんに支えられている宿だとも。京都は定番の秋に行ったことがありますが、紅葉は素晴らしく、案の定、観光客もたっくさんいました。ありがとー!


    tomoneko
    #20000913 返信

    mimiさん、こんばんは俵屋さんは、あこがれているだけで詳しい情報はお届けできないのですが、?の季節について書きたいと思います。桜の時期も、紅葉の時期もとても美しく、素晴らしいのですが、やはりどこへ行っても観光客が多いです。今回は宿だけを楽しむ、というお話ですが、多少は観光や、おいしいもの食べて…もあるでしょうし、観光客は少ない時期のほうがいいかなと思います。で、ずばり私のお薦めは「冬」です。冬の京都は確かに寒いですが、2月から3月の頭をはずせば雪の心配も少ないようです。(雪の京都も風情がありますが寒いです)最近は暖冬の影響か、以前ほどの底冷えを感じないのですが(多少はありますけど)、私がたまたまあたらなかっただけでしたらすみません。それと「特別拝観」などの特典も多いです。1番のおすすめは3月の「東山花灯路」の時期です。最近はちょっと有名になってきてしまって、人出が多くなりましたが、夜の東山の辻辻に灯がともり、高台寺や清水寺がライトアップして、普段見られないお寺の姿を見ることができ、とても美しいものです。2010年は3月13日から22日に開催されます。(ちなみに嵐山は12月11日から20日まで開催されますが、こちらはまだ行ったことがないので…)あくまでも私のお薦めということで…少しでもお役に立つと良いのですが、長い書き込みになり、申し訳ありません。


    さーたん
    #20000914 返信

    mimi さん、おはようございます。俵屋は私にも憧れの宿で、何時かは泊まってみたいと思っています。宿泊経験のない私が今回書き込みをしたのは、本の紹介です。既にお読みでしたらスルーして下さい。「京都炭屋―おもてなしはお茶の心で―」、という本です。俵屋ではなく、炭屋についての本ですが、共通する部分はあると思います。炭屋の先代夫婦と今の女将にインタビューしたものです。この本を読んで、益々行ってみたいと思う半面、私とは違う世界だという印象も持ちました。近所の公立図書館にありました。何かの参考になれば幸いです。二三年前、女房が友人と柊屋に泊まりました。その話を初めて聞いた時、驚愕しました、が、別館でした。こちらは、御池通りの北側にあり、かなりリーズナブルです。美山荘にも泊まりたいと思っています。しかし、今の所は温泉の方へ足が向きます。ダラダラと書いてしまいました。mimi さん、俵屋に行かれたら是非お話を聞かせてください。


    mimi
    #20000915 返信

    皆様!参考になる 書き込みをいただき、ありがとうございました。一度は行ってみたいという方も多いのですね。冬の京の宿を味わってきたいと思っています。またご報告させていただきます。本当にありがとうございました。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
返信先: 俵屋で#20000911に返信
あなたの情報:




5 Comments
  1. mimi様はじめまして。伝書鳩と申します。私も俵屋さんに宿泊したいと思っておりまして、ちょうど色々(特にお部屋を)調べておりました。特別室の暁翠庵というお部屋がかなり良さげです。通常期の電話予約で1泊二食84525円です。JTBのサイトに出ているお部屋は、新館も休館も8畳+踏込1畳で54,340円?72,450円となっています。それを考えると特別室が割高ということはなさそうです。あと、クチコミを調べたところ三階のお部屋はあまり評判がよくないようでした。基本的に普通の客室は広くない宿なので窓からの景色(庭)がある一階が良さそうです。感想ではなく予備情報のみですみません。

  2. mimiさま、伝書鳩さま、ありがとー!俵屋、私もいつか絶対言ってみたい宿の一つです。というわけで、私も何一つご質問への回答はもっていないのですが書いちゃいます。いろいろな伝説が語り継がれている宿なので、凄く敷居が高く感じられますが泊まったことのある方に聞いた話によると、決して構えていく必要もないということでした。もちろん一見さんお断りなんてわけでもないそうですね。特別な設備があるわけではないけど、通路を歩きながらふと見える眺めがとてもステキだったり、その空間にいるだけで、なんとも幸せな気分になるというような話を聞いたことがあります。職人さんに支えられている宿だとも。京都は定番の秋に行ったことがありますが、紅葉は素晴らしく、案の定、観光客もたっくさんいました。ありがとー!

  3. mimiさん、こんばんは俵屋さんは、あこがれているだけで詳しい情報はお届けできないのですが、?の季節について書きたいと思います。桜の時期も、紅葉の時期もとても美しく、素晴らしいのですが、やはりどこへ行っても観光客が多いです。今回は宿だけを楽しむ、というお話ですが、多少は観光や、おいしいもの食べて…もあるでしょうし、観光客は少ない時期のほうがいいかなと思います。で、ずばり私のお薦めは「冬」です。冬の京都は確かに寒いですが、2月から3月の頭をはずせば雪の心配も少ないようです。(雪の京都も風情がありますが寒いです)最近は暖冬の影響か、以前ほどの底冷えを感じないのですが(多少はありますけど)、私がたまたまあたらなかっただけでしたらすみません。それと「特別拝観」などの特典も多いです。1番のおすすめは3月の「東山花灯路」の時期です。最近はちょっと有名になってきてしまって、人出が多くなりましたが、夜の東山の辻辻に灯がともり、高台寺や清水寺がライトアップして、普段見られないお寺の姿を見ることができ、とても美しいものです。2010年は3月13日から22日に開催されます。(ちなみに嵐山は12月11日から20日まで開催されますが、こちらはまだ行ったことがないので…)あくまでも私のお薦めということで…少しでもお役に立つと良いのですが、長い書き込みになり、申し訳ありません。

  4. mimi さん、おはようございます。俵屋は私にも憧れの宿で、何時かは泊まってみたいと思っています。宿泊経験のない私が今回書き込みをしたのは、本の紹介です。既にお読みでしたらスルーして下さい。「京都炭屋―おもてなしはお茶の心で―」、という本です。俵屋ではなく、炭屋についての本ですが、共通する部分はあると思います。炭屋の先代夫婦と今の女将にインタビューしたものです。この本を読んで、益々行ってみたいと思う半面、私とは違う世界だという印象も持ちました。近所の公立図書館にありました。何かの参考になれば幸いです。二三年前、女房が友人と柊屋に泊まりました。その話を初めて聞いた時、驚愕しました、が、別館でした。こちらは、御池通りの北側にあり、かなりリーズナブルです。美山荘にも泊まりたいと思っています。しかし、今の所は温泉の方へ足が向きます。ダラダラと書いてしまいました。mimi さん、俵屋に行かれたら是非お話を聞かせてください。

  5. 皆様!参考になる 書き込みをいただき、ありがとうございました。一度は行ってみたいという方も多いのですね。冬の京の宿を味わってきたいと思っています。またご報告させていただきます。本当にありがとうございました。