岐阜 奥飛騨・福地温泉 ひだ路
客室

 

 

隠れ宿の時が始まる

 

湯の気配、身近

湯がすぐそこにあることがこんなに嬉しいなんて・・・その悦楽を知ってしまった。部屋のこたつに腰かけ、湯煙を見ている。心満たされる眺め。源泉あふれる湯船の中で、誰に邪魔されることのないプライベートな時を過ごす。二人でも、家族でも。湯煙と一緒に立ち上る上質なアロマテラピーに酔い、しばし長湯する。

 

 

奥飛騨に俗世間から切り離されたような里山がひっそりある。派手な看板とも、高い建物とも無縁の、どこか手づくりのような素朴な里。

 

垣根で仕切られた宿の敷地へ入ると、外界から遮断された気分で、隠れ宿での時間が始まる。

 

ロビーや食事処の天井を見上げると、太い梁が張り巡らされ壮観。日が落ちると、飴色の空気が漂う。

浴衣に着替えると、その生地の質の良さに気をよくしながら部屋の中をまわる。

窓、鏡、床などの清掃の行き届いたところは、目に見えない快適さだ。各種アメニティーが、かごの中から出てくる。充分に用意されたタオルの肌触りもいい。ハード的には昔風ながら、大事な部分での洗練を感じる。

 

山の味の豊かさに驚く

山ぶどう酒に始まったこの日の食事。古代米のおむすび、よもぎを入れたごま豆腐などを前菜に初夏らしい盛り付け。おばあちゃん手づくりの漬物と煮物の三皿は、昔ながらの家庭料理。

 

とくに「コロいも」の水あめを纏った上品な甘さは絶品。早朝からつくるのだそうだ。

 

大粒に切られた飛騨牛ステーキは、平に加工された石で石焼にする。ひと口噛むと、頭の中に何かがスパークする。こんなに分厚く切って、軽く噛んだつもりなのに歯と歯が出合って、その瞬間熱い肉汁が溶けだす。こうなったらパニック。連れと食べごろをのがさぬように目つきが真剣になる。

さらに囲炉裏を賑わせるのは鍋の汁物、岩魚、五平餅。何よりも山の味がこんなに豊かなものかと驚く。

 

食欲そそる朴葉味噌の匂い

朝風呂の後だった私は、すばらしく旨いトマトジュースを飲み干して早速、上機嫌。朴葉味噌と鉄鍋の味噌汁が囲炉裏の火にかけられ食欲をそそる匂い。こうなると木のお櫃で運ばれる美味しいごはんは、お代りが必至。

 

ついつい長居したくなる宿

14:30?11:00の長い滞在時間。特に朝の余裕は圧倒的にうれしい。朝市をぶらぶらしてもよし、敷きっぱなしの布団にゴロリとなるのも自由。部屋の外に待っている露天風呂で爽快さを独り占めするもよし。こんなにのんびりできると、ついつい長居したくなる。あと1時間、もう一泊と・・・。

ここで生まれ育ったご主人さんには山は裏庭のようなもの。夕食で頂いたあの山菜も自ら山へ分け入り採ってきたそうだ。「喋ること、営業的なこと、外交的なことはからっきし苦手なの」と女将さんが評す。

 

それは突拍子もない計画だった

それは突拍子もない計画だったに違いない。木造平屋建て、全客室に露天風呂をつける。もちろん沸かし湯ではなく本物の温泉でお客さまを迎えたい。しかも料金は2万円くらいで・・・という計画に銀行、税理士は猛反対。「そんなんで客が来るものか、儲かるものか」。

設計士は最後まで、エレベーター付き4階建ての図面しか持ってこなかった。ご主人に勝算はあったのだろうか・・・。いや損得勘定以上に、このスタイルの宿はご主人の夢であったのだ。

しかし、新たな源泉を掘ったところで資金は底をついた。そんなときに支援の輪が広がり始めた。「あのひと、人に恵まれてるんです」と女将。「無賃でかまわないから」と働いてくれた従業員。「使ってください」と手作りのものが持ち寄られる。いまこうして宿があるのも、その有形無形の提供があったおかげだそうだ。

翌朝、ご主人に挨拶しようと思ったら、もう山へ山菜を採りに向かった後であった。「すみません、顔ぐらい見せてから行けばいいのに・・・」と女将が詫びる。でも私は山へ向かう主の後姿を思い、清々しい気持ちで宿を後にした。

 

 

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です