静岡県 土肥温泉 無雙庵 枇杷
宿泊日 2008年3月
お部屋 筍

 

 

数軒分の古民家から良質な部材を集めて建てた母屋のロビー。6本のケヤキの大黒柱が母屋を支える。古民家風でいてお洒落なロビー。

 

[one_half]

[/one_half][one_half last]

[/one_half]

[one_half]

[/one_half][one_half last]

宿の裏山に6000坪に広がる散歩道。ここも宿の敷地で季節の果物や筍など自由に採らせてもらえる。ありのままの自然に近い状態で、生き物たちも自分の生きたいように生きている感じだ。この山を手入れしている“お山番”さんの人柄がうかがえてきそうだ。

[/one_half]

 

 

八つの客室はすべて離れ。「筍」の部屋に約2年ぶりに帰ってきた。部屋に着くと眼下に広がる伊豆の入り江。「あ?、これこれ」この景色。前回の滞在がよみがえってきました。

 

全室に高台から海を見下ろすように広いデッキがあり、その一角の露天風呂は天然温泉で満たされています。湯に浸かりながら俊敏なホオジロの動きを捉えようとしてみる。

 

太陽が西伊豆の彼方に溶けていきました。枇杷ならではの感動的なワンシーン。あぁ、ここぞ極上・和のリゾート。

 

感動的な夕焼けの余韻を引きずりながら食事処へ。囲炉裏の切られた個室の食事処からの海の景色も抜群です。窓に映る海の夕景はまるで大スクリーンの液晶に映し出された映像のよう。

 

[one_half]

[/one_half][one_half last]

[/one_half]

[one_half]

[/one_half][one_half last]

時期によって、牡蠣めしや鯛めしなどの鍋飯。このときはあさり飯でした。食べ切れないほどの量なので、後で夜食のおにぎりにしてもらえます。手長海老の汁はが感動的な味でしたよ。

[/one_half]

 

 

 

 

寝る前にもう一度、部屋の露天風呂へ。安眠のために昂ぶった気持ちを静めます。眼下には港町の夜景。

 

朝食は魚の干物がメインディッシュ。前の晩の夕食の時にスタッフがざるに乗せてもってきてくれます。アジやカマスなど。金目の焼き魚が食べれるなんてのは伊豆らしいですね。

 

名残惜しいくて、またまたテラスへ出る。天候にも恵まれ最高の気分。伊豆の温暖な気候はどこまでも緩んだ気分にさせるのでした。

 

 

 枇杷のことを思うときに、高台から見下ろす入り江の景色を抜きにそれは考えられない。

土肥というところは伊豆半島の西側。 賑やかな伊東とはちょうど反対側の静かな温泉地です。 高台にあるこの宿は西伊豆の水平線に沈む夕日の特等席なのです。さらに、毎年8月、土肥サマーフェスティバルというイベントで海上花火大会が行われるのですが、知り合 いの宿仲間が「海上花火大会を見物するのにこれ以上の宿は無い」と断言する。  土肥の入り江、小高い山の中腹に海を見下ろすように宿は建っています。八つの客室はすべて離れ。全室に高台から海を見下ろすように広いデッキがあり、その一角の露天 風呂は天然温泉で満たされています。

  約2年ぶりに帰ってきました。部屋に着くと「あ?、これこれ」この景色。前回の滞在がよみがえってきました。 伊豆の温暖な気候はどこまでも心がほどけていく。 部屋のデッキでは海を背景に、近くの枝から枝へ俊敏に移動する野鳥の動きを眺めて過した。 この高台は人間の生活圏ではなく野鳥のもの。ソニー側のカメラさんは野鳥に詳しくて、氏曰くそれはホオジロらしい。  日のあるうちにお山へ向かう。宿の裏手には6000坪に広がる散歩道が広がっていて、季節季節の果物や筍などを自由に採らせてもらえるのだ。観光農園のような人工的 なものではなく、ありのままの自然に近い状態。生き物たちも自分の生きたいように生きている感じだ。この山を手入れしている“お山番”さんの人柄がうかがえてきそう。  一汗かいて部屋に戻ったら、部屋のデッキにある露天風呂へ。ほてった体をウッドチェアーにあずけて座っていると、風にゆれる木々のざわめきや鳥のさえずりが心地いい 。何時間でもこうしていたい。心底そう思いました。 料理は囲炉裏の切られた個室で頂きます。掘りごたつになっていて、足が楽でいいですね。 海のものをメインの食材とした伊豆らしい料理です。 華美に走らず素材感を損なわないながらも程よい遊び心をちりばめた料理。 手長えびを造りで食べるのは初めてのことでした。こんなに甘いの?甘えびに似た味わい。

この宿、キーワードをあげれば時代の先端を行く人気宿の要素を満たしている。 場所は伊豆。古民家風を和モダンに仕立てた上質な空間。全室離れの部屋からは絶景。全てに露天風呂が備わる。 居間のほかにベッドルームもからスタッフの出入りがなくプライベート空間を最優先してくれる。 洗練されたセンスの宿だ。さらにスタッフのみんなも親切だから、人気の宿にならないわけがない。 ところが家に帰ってくると「しみじみ思い出す宿」なのだ。不思議とノスタルジーを感じる。 それは安心して気を抜くことができる古民家の風のあったかい温もりのせいでしょうか。 思い出だすのは、あの山から眺める海の景色。 あのきらきらした水面の輝きのなかを船が通っていく光景。 温暖で開放的になった気分。

あの景色は今日も訪れる人を感動させるのだろうか・・・。

【番外編】

今回の宿泊は取材がらみだったのです。自分たちは取材される側。 「丹羽さんのお気に入りの宿で、カメラをどんな風に旅の友としているのか、 いつも過ごしている姿を取材させてください」 との言葉に、頭に浮かんだのが無雙庵 枇杷でした。 ここから海に沈んでいく夕日を撮影できればさぞ、感動的な絵になるだろうとふんだから。 そのカメラとはソニーが超売り出し中のデジタル一眼レフカメラα350です。 ということで、ソニーのサイトにカメラのユーザーモニターみたいな感じで出させてもらっちゃいました。

[one_third]

[/one_third][one_third]

[/one_third][one_third last]

[/one_third]

 

このレポの下書きで書いていたブログ

  1. 無雙庵 枇杷 レポ準備 枕
  2. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 枕
  3. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 到着から客室
  4. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 お山編
  5. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 部屋の露天風呂編
  6. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 夕食編
  7. 無雙庵 枇杷 宿泊レポ準備 貸切風呂?就寝?翌朝編

 

 

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です