一日二組の古民家料理宿 大鹿村「旅舎 右馬允(うまのじょう)」

長野県大鹿村は中央道松川ICから南に約30分、南アルプスの山ふところに位置する村落です。

南北朝時代(1,300年代)には一時南朝の拠点になったという歴史ある村で、原田芳雄の遺作映画「大鹿村騒動記」でその名を知られるようになった郷土芸能「大鹿歌舞伎」は現在も毎年上演され続けています。また村内に湧出する「鹿塩温泉」は深山の強塩泉で製塩も行われています。
「日本で最も美しい村連合」所属。

大鹿村

ここにご紹介する「旅舎 右馬允(うまのじょう)」は村の高台に位置する古民家で、一日二組限定という贅沢な料理宿。 大鹿村の食材(山菜・木の子・川魚・ジビエなど)を自在に調理して提供してくれます。

近江「徳山酢(とくやまずし)」、「比良(ひら)山荘」などとともに食道楽垂涎の宿として一部好事家の間ではその名を知られています。

看板
玄関
銘版とスバル360
ワンちゃん

宿は古民家をそのまま利用したもので、本屋(ほんおく)のほか庭の土蔵やお稲荷さんも鄙びた風情に趣を添えています。

土蔵
薪が積まれて
庭からは小渋川と大鹿の街並みが俯瞰される

部屋は濡れ縁のある一階二間と新緑が眩しい二階三間がありますが、今回は私たちひと組だけの宿泊なので、「全てのお部屋をお好きに使ってください」とのこと。

建物は古いものの風呂・トイレはリフォームされて快適な空間になっており、館内は清掃が行き届いて実に気持ちが良い。
歴史を感じさせる古民家泊を満喫させていただきました。

一階客室
一階客室
使用していない客室
濡れ縁から庭を望む
部屋から庭を望む
蚊取り線香が煙る
二階廊下
二階の窓から
二階客室
二階客室
二階からの眺め
神棚

風呂は残念ながら温泉ではありませんが、大鹿村の山水を薪(まき)で沸かした肌触りの柔らかいお湯です。
新緑の庭や土蔵を眺めながら入浴していると時を忘れてしまいそう。
どうしても温泉に入りたいという向きには、近くに後ほどご紹介する小渋温泉「赤石荘」の素晴らしい露天風呂や、前述した深山の強塩泉「鹿塩温泉」の立ち寄りを利用できます。

風呂
風呂と木々
風呂の外の土蔵にはぬか漬けや食材が保存してある

そしていよいよ食事処でいただく深山会席料理です。
地酒「今錦純米酒」も美味しく、魚の骨一つ残さず堪能させて頂きました。
大きなテーブルは実際に使用されていたという門扉を活用したものだそうです。

食事処
食事処の神棚
先付け:新南瓜・山胡桃・白玉の金団(きんとん) (大鹿村の伝統菓子)
前菜:岩魚朴葉寿司・とうもろこしスープ ・ブルーベリーと木苺・蜂の子甘露煮 ・蕎麦粉チーズサンド・新じゃがとねぎ味噌 ・行者にんにく醤油漬豆腐・空豆鹿塩産山塩焼き
地酒「今錦純米酒」 :酒米を育てた棚田にはおたまじゃくしがたくさん住んでおり、それに因んで酒質の変遷をオタマジャクシから蛙まで3段階に描くという洒落っ気に富んだラベル
御椀:山菜茶碗蒸し
造り:アマゴなめろう(シソの実・みょうが・紅たで) *アマゴはサツキ鱒の陸封型で、サクラ鱒の陸封型山女魚とほぼ同種だが赤い斑点が特徴。静岡が北限で長野では北信が山女魚、南信はアマゴ。
煮物1:夏野菜炊き合わせ(蕨篠田巻・冬瓜・南瓜・大根・人参・鞘隠元)
蒸し物:岩魚蕪蒸し
煮物2:破竹と岩魚のアラの煮物
焼物:釣り若鮎塩焼き(特産のクレソン酢で)
油物:天麩羅(鮎開き・山芋大葉巻き・赤詰草)
強肴:野鴨温石焼き
食事1:五平餅と香の物盛り合わせ
食事2:手打ち十割蕎麦
デザート:朝取りブルーベリーシャーベット
朝の景色

翌日は朝から雨になりましたが、濡れ縁のある部屋はまたこれでなかなかの風情です。
ゆっくりと朝食をいただき、雨音を聞きながら深山の景色を満喫して宿を後にしました。

冬には大鹿産ジビエ料理が供されるので、また来なくては。

旅舎 右馬允 公式HP

大鹿村に来ると必ず立ち寄る小渋温泉「赤石荘」の絶景露天風呂も是非!
「赤石荘」は「右馬允」から車で10分ほどの至近です。

泉質はナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)13.9度. PH 8.55、加熱循環プラス放流。入浴料500円、もちろん宿泊もできます。

小渋温泉「赤石荘」の絶景露天風呂
小渋温泉「赤石荘」の絶景露天風呂

小渋温泉「赤石荘」公式HP

「赤石荘」の道中にある隠れ里、南朝の香りを現代に伝える和蔵(わぞ)集落と長野県最古の木造建築とされる鎌倉初期の「福徳寺」。

鎌倉初期建築の福徳寺
和蔵(わぞ)集落

深山に強塩泉が湧出する鹿塩温泉も魅力的です。
宿は現在二軒のみになってしましましたが、併せて宿泊・立ち寄りすれば一層充実した鹿塩村訪問になるかと思います。「山塩館」(入浴料800円)は比較的設備の整った、「塩湯荘」」(入浴料600円)は鄙びた味のある旅館です。どちらも鹿塩特有の強塩泉と地の食材を使った料理が味わえます。

泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物冷鉱泉 14度、PH7.4、加熱循環。「山塩館」には源泉槽もあります。

鹿塩温泉へ
鹿塩温泉(手前が「塩湯荘」、後ろが「山塩館」)
鹿塩温泉「山塩館」浴場

鹿塩温泉「山塩館」公式HP
鹿塩温泉「塩湯荘」公式HP

「旅舎 右馬允」と大鹿村の旅は如何でしたか?
地味な観光地ですが、その分豊かな自然や昔ながらの風俗を実感できると思います。

ただ一つ大鹿村には懸念材料があります。
リニア新幹線工事による環境破壊がそれで、通気口、非常坑口工事や残土輸送トラックの通行(年と1日最大1,700往復!)などでこちらが沿線最大の被害をこうむるということ。
「東京ー大阪が一時間で結ばれる」ことと引き換えに、多くの自然環境が破壊されることも我々は知るべきかと思います。

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です